ゴシック

ゴシックとは、北フランスから13~15世紀のヨーロッパに広まった美術様式。原意は「ゴート人の」を意味する言葉だ。

キリスト教美術で尖塔(せんとう)、尖頭型アーチなどの垂直的構築を特徴とする寺院建築がある。

建築、絵画、彫刻にキリスト教信仰が反映され、寺院の内外の彫刻には植物や人間の自然な外観が復活して、ゴシック装飾の最大の特徴として、ステンドグラスの発達があげられる。

ヨーロッパにはゴシック建築が各国に建っており、大聖堂や寺院に多く見られる。フランスのシャルトル大聖堂、アミアン大聖堂、ノートルダム寺院などです。

SPONSOREDLINK