ドルマンスリーブ

ほとんど身頃と一体になったような袖のこで、袖付けが広いのが特徴。ドルマンスリーブは、袖付けが肩からウエストラインに届くほど広く、手首に向かってだんだん細くなります。

和服の長袖(着物スリーブ)の四角形の一辺を斜めにしたような三角形を描き、もとはトルコで着られた形。

着脱の容易性と腕の運動量をあげて機敏性を満たす実用的な目的があり「ドーラーマン(まつわりつく大きい袖)」と言われた。

騎乗中風に靡き、勇壮な印象を与えるのにも役立っていた。11世紀に始まる十字軍の遠征を契機に、西にはトルコ人などイスラム教徒の風俗が流入し、これにより13世紀以降、トルコ騎兵が着ていた外套が、西欧でも軍人の衣服の一つとして取り入れられた。20世紀初頭から婦人服として普及しはじめた。

SPONSOREDLINK