「編まれた製品」がこの意味。ニットは「編む」という動詞だが、単独でニットという。また別名、メリヤスともいわれる。
繊維製品には織物、編物(ニット)、撚り物、綱地(あみじ)ネット、組み物、不織布などがある。ニットの機械が初めてできたのは1589年、英国のウィリアムリーによるもの。
この機械はひげ針式の靴下編機だった。ニット製品のなかには、ニットウェアー、ニット、インテリア、ニットの産業資材が含まれる。
ニットの編み方には緯編(よこあみ)式と経編(たてあみ)式がある。ニットの特性は、「しわにならない」「着やすくて疲れにくい」「伸縮性がある」「保温性がいい」などさまざま。
SPONSOREDLINK