編み物、レース、リボン、布などの端についている小さなループ状の飾りを指す。ピコ、ビコットとも呼び、フランス語で、とげ、くさび、という意味がある。
日本ではピコットが一般的になっている。リボンやフリルなど、薄物の端に使うと一層効果的。
鉤針や、棒針、タッチングレース、マクラメレースによって作るものと、布製に刺繍で作るものがある。
ピコットエッジは、布地にピコミシンをかけ、その中央を縁にする技法。またピコットシームは、ピコミシンをかけたステッチの中央にできた縫い目をいう。
そのままで布端の始末ができ、フリル飾りなどに使うことが多い。
SPONSOREDLINK