フロックコート

フロックコート[frockcoat]はモーニングの前の昼間の男性正礼服。

フロックとは、16世紀頃のヨーロッパの農民が、労働着として着用していた、長い袖の付き丈が膝まである服だったが、徐々に形式昇格が起こった。

このためダブルの形となり、上等の布地を使い洗練された仕立を施すことで一般市民の外出着になった。

今でも修道士の着る袖の長い修道士服はフロックと呼ばれる。18世紀、シャツ、ベスト、ズボンにネクタイ、フロックコートを加えることで英国紳士の一揃いになった。

第2次世界大戦頃までは各国の海軍の礼装としても広く用いられていたが、フロックコート、ベスト、スラックスの組み合わせは、現代のスーツの原点となった。

現在は、ダブルだったものがシングルになり結婚式で使われるようになった。礼服として着用の際は、必ず立衿シャツとアスコットタイを組合せる。

SPONSOREDLINK