「頭からかぶって着る服」の意味。前後にボタンなどの開きがなく、かぶり式の衣服をいう。長袖で腰丈、ウエスト丈の上着で、主にセーターを指し、スマートで活動的な外着として19世紀末から20世紀初めに着用されていた。
第一次世界大戦中は、軍用服として女性が編み、戦地で戦う兵士が着ていたという歴史もある。
最近では素材が何かという点にはこだわらず、コットンなどでも、かぶって着るタイプの上着を単にプルオーバーと呼ぶ場合も多い。
かぶり形式で丈の長いプルオーバーコート、プルオーバードレスがあり、どちらもルーズなシルエットをベルトなどで留めて着る。
SPONSOREDLINK